楽しいイベントを行っております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018年度ランドセルご予約受付開始しました パンフレット送付しております 展示会・店頭価格の特別なご案内が多数ございます 次回、6月21日発刊の ママごんに詳細掲載予定です パンフレットお申し込みは、コチラ ↓ ↓ ↓ http://www.kk-nozue.jp/contact.html 各種お申し込みフォーム ↓ ↓ ↓ http://www.kk-nozue.jp/contact.html その他、お気軽にお問い合わせください ◆連絡先 0532−52−3579 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
被災地に向けて!
2011年03月20日
昨日は、募金活動終了後・・・・・・・・・・・

メンバーと市民の皆さんから頂いた、支援物資を被災地に送る作業をしました。

先ずは、仕分け作業。
おむつとか、タオルとか、食品・・・・それぞれに分けないとね。
多かったのが、毛布とか衣類。
おむつとか、困ってるって言われている、生理用品。
未使用の下着も、男性・女性・子どもと分けても、2箱以上位もある。。。。
ありがたいな~~。
数日のうちに、東北まで届く。

10t車にどんどん、詰め込む。
ちゃんと、中に何が入っているのか、ナンバーを書いて、管理します。
現地までは、今は行けないから、でもこの気持ちが確実に現地に届き、
被害に見舞われた人の手元に届くように、運搬するためです。

3分の1位が、積み込まれ、この車は三好で同じように集めてくれているJCメンバーの元を経由して、
東北に届きます。
待っててね~。
もうすぐ、必要な生活品が届きますよ~。
今回は、愛知ブロック協議会という青年会議所の県ごとで動いている組織が車を手配してくれました。
青年会議所は、どこかの団体に帰属して動くのではなく、
独立して動いて、被災地復興・救助を進めています。
人任せでない、末端まで見えるから、ついつい力が入ります。
そうそう、今日はボランティアで『いてもたってもいられない』と言って、お手伝いに来て下さった
ご家族がありました。
私は、初めどなたかの奥様と思っていました。
ごめんなさい。
そして、本当に本当にありがとうございます。
でもね・・・・・。
結構、古着が多かったのです。
古着(ジャンバーとか防寒出ないもの)は、なかなか受け入れてもらえません。
あと、受け入れていない子ども用おもちゃとか、本も多かったのです。
確かに、あると嬉しいけど、持って行けないのです。
なので、なかなか新品て言っても難しいのですが、受け取った人が元気の出る!
そんな、支援物資を持ち込んでいただけたらと思います。
義捐金の募金を集める口座も開設しました。
また、支援物資の受け入れもまだまだ随時行っています。
気になった~と言う方は、豊橋青年会議所HPまでアクセスしてください。
http://www.t-jc.jp/2011/
【募金運動予定】
3月20日(日)豊橋駅前ペデストリアンデッキ 14:00~16:00
3月21日(月)豊橋駅前ペデストリアンデッキ 14:00~16:00
【ご協力ありがとうございました】
現在の募金総額 946,451円
本当に多くの皆様のご協力ありがとうございました。

メンバーと市民の皆さんから頂いた、支援物資を被災地に送る作業をしました。

先ずは、仕分け作業。
おむつとか、タオルとか、食品・・・・それぞれに分けないとね。
多かったのが、毛布とか衣類。
おむつとか、困ってるって言われている、生理用品。
未使用の下着も、男性・女性・子どもと分けても、2箱以上位もある。。。。
ありがたいな~~。
数日のうちに、東北まで届く。

10t車にどんどん、詰め込む。
ちゃんと、中に何が入っているのか、ナンバーを書いて、管理します。
現地までは、今は行けないから、でもこの気持ちが確実に現地に届き、
被害に見舞われた人の手元に届くように、運搬するためです。

3分の1位が、積み込まれ、この車は三好で同じように集めてくれているJCメンバーの元を経由して、
東北に届きます。
待っててね~。
もうすぐ、必要な生活品が届きますよ~。
今回は、愛知ブロック協議会という青年会議所の県ごとで動いている組織が車を手配してくれました。
青年会議所は、どこかの団体に帰属して動くのではなく、
独立して動いて、被災地復興・救助を進めています。
人任せでない、末端まで見えるから、ついつい力が入ります。
そうそう、今日はボランティアで『いてもたってもいられない』と言って、お手伝いに来て下さった
ご家族がありました。
私は、初めどなたかの奥様と思っていました。
ごめんなさい。
そして、本当に本当にありがとうございます。
でもね・・・・・。
結構、古着が多かったのです。
古着(ジャンバーとか防寒出ないもの)は、なかなか受け入れてもらえません。
あと、受け入れていない子ども用おもちゃとか、本も多かったのです。
確かに、あると嬉しいけど、持って行けないのです。
なので、なかなか新品て言っても難しいのですが、受け取った人が元気の出る!
そんな、支援物資を持ち込んでいただけたらと思います。
義捐金の募金を集める口座も開設しました。
また、支援物資の受け入れもまだまだ随時行っています。
気になった~と言う方は、豊橋青年会議所HPまでアクセスしてください。
http://www.t-jc.jp/2011/
【募金運動予定】
3月20日(日)豊橋駅前ペデストリアンデッキ 14:00~16:00
3月21日(月)豊橋駅前ペデストリアンデッキ 14:00~16:00
【ご協力ありがとうございました】
現在の募金総額 946,451円
本当に多くの皆様のご協力ありがとうございました。
Posted by のずこ at 07:57│Comments(0)
│豊橋青年会議所
楽しい学生生活は、ノズエから。
取り扱い中学校・小学校について 詳しくは、お取り扱い商品一覧をご覧下さい。
ランドセル・水着等の季節もの商品について詳しくは、お取り扱い商品一覧をご覧下さい。